【AGA治療Q&A】植毛すると後頭部がスカスカになる?
ルネッサンスで植毛を考えていたらこちらにたどり着きました。私も同じように額の進行が始まり診察を受けたところAGAと診断されました。後頭部から毛をもってくるとのことですが、その場合もちろん後頭部の密度は減るかと思われます。植毛はしたいのですが、後頭部がスカスカになるのはかなり抵抗があります。手術してから現在、後頭部はどのような経過に至っているのでしょうか? ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
後頭部から毛根を採取するわけなので、後頭部の毛の密度が低くなるのは「理屈で言えばその通り」です。ただし、それで「スカスカ」になるかと言えば、決してそんなことはありません。
心配になるお気持はよく分かりますが(※植毛バカも最初は不安で不安でたまりませんでした)、そんなにネガティブにならなくても大丈夫です^^
後頭部の経過を実際の写真で見てみましょう!
実際の写真を見るのが早いと思いますので、いちおう掲載しておきます。
2015年8月3日(※植毛して7日目)
上の写真は「アルタス自毛植毛」の施術後1週間目の状態ですが、決して「スカスカ」にはなっていないことが分かるかと思います。「スカスカ」どころか、密度が減ったかどうかすら分かりません。
2016年1月18日(※植毛して175日目)
そしてこちら、約半年経過した現在(※執筆時)の状況です。髪の毛が伸びてしまっているため分かりにくいですが、植毛以前と比較して密度が減った感じはしません。
逆に、ミノキシジルなどの「AGA治療薬の効果」で、以前よりもゴワゴワしているような印象すらあります。つまり、植毛した半年前よりも、密度が高まっている可能性があるのではないかと思ったりもします^^
アルタスでは3p×2.5pの範囲から100本程度採取
冷静に考えてみると、実績豊富なクリニックが、後頭部がスカスカになるほどの配慮のない施術をするとは思えません。おそらく有名なクリニックであればどこでも、ちゃんと適量を調整して採取しているはずです。
私が受けた「アルタス自毛植毛」の場合は、後頭部の3p×2.5pの範囲から100本程度採取する設定になっているそうです。つまり、アルタスの場合はコンピューター制御で、見た目が不自然にならないように「採取本数の決定」や「採取する毛の選定」が自動的に行われるということです。
ちなみに、植毛バカがドナー採取したときには、3p×2.5pの範囲から90本程度しか採取できませんでした。もともとの毛の密度が低かったらしく、アルタスロボットが「90本程度で終了!」と判断したようです。
ということですので、植毛したからといって後頭部が「スカスカ」になることは、まずありえません。安心して自毛植毛にチャレンジしてみてくださいね^^