【AGA治療体験談】自毛植毛7日後
2015年8月3日(月)の日記
自毛植毛して7日目です。ちょうど1週間ということで、今日はクリニックに行って担当医の診察を受けてきました。ここ1週間で感じたことなど、先生にいろいろ質問してきたので、このページでまとめてみたいと思います。
クリニックが見えてきました。いい天気でテンションも上がります!
ちなみに、植毛バカは格安なモニター価格で自毛植毛したので、今日は「写真撮影」と「アンケートの記入」を求められました。というか、実際にはこれらのノルマを果たすのが目的でクリニックに行ったわけですが、そのついでにサービスで(※つまり無料で)診察もしてもらったということになります。
モニターに課せられるノルマ
予約したときにもらった「モニター規約」を見ると、写真撮影が「施術日・1週間目・1ヶ月目・3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・1年目」の全7回で、アンケート記入が「1週間目・6ヶ月目・1年目」の全3回となっています。
(※撮影した写真は、仮に公開する場合には、眉毛から上しか使わないそうです。また、公開後に何らかの不都合がある場合は、こちらから依頼すれば即時に削除などの対応をとってもらえるとのことです。おそらく、プライバシーの問題は大丈夫だと思います。)
自毛植毛のモニター規約と誓約書
植毛バカは800グラフトの施術で「モニター割引16万円」を適用してもらったわけですが、けっこう大きな金額を引いてもらったので、全部で7回通うくらいは仕方ないかなと思っています。
逆に考えると、写真撮影のついでに無料で先生の診察を受けることができるわけなので、むしろ患者にとってメリットがあるような気もします。
写真撮影とアンケート記入
クリニックに着いたら、カウンセリングのときに説明してくれた女性スタッフさんがやってきて、写真撮影ルームに案内されました。(※どうやらこの女性スタッフさんが、植毛バカの担当スタッフさんということみたいです。)
写真撮影
写真撮影ルームはカメラとパソコンがあるだけの狭い部屋です。椅子に座って正面、斜め右、斜め左と撮影し、さらに下向きで3枚、後ろを向いて2〜3枚ほど、合計10枚ほど撮影しました。
女性スタッフさんがパソコンと連動したカメラで撮影
右側の植毛部の状況(7日目)
左側の植毛部の状況(7日目)
ドナー採取部の状況(7日目)
植毛バカさんの後頭部、刈り上げたところ全然分からなくなってますね。髪の毛で完全に隠れてますよ!
髪がボサボサに伸びてるので、刈り上げ部分が隠れてる!
あっ、ホントですか?外歩いてたりするときに、どうしても後頭部が目立つんじゃないかと思って気になるんですけど、大丈夫ですかね?
全然大丈夫ですよ!完全に隠れてて分からないです。意識して見なかったら、たぶん誰にもバレないと思いますよ!
後頭部の撮影中に、女性スタッフさんから「後頭部の刈り上げは全然目立たない」と言ってもらいました。たぶん大丈夫だろうと自分でも思ってましたが、スタッフさんから見ても違和感がないということでホッとしました。
アンケートの記入
写真撮影のあとは、カウンセリングのときも使った狭い個室に案内され、そこでアンケート用紙に記入しました。
アンケート用紙(※術後1週間用)
ちなみに、アンケートの内容は次のようなものでした。
Q1.いつぐらいから薄毛が気になりましたか?
10年くらい前の20代後半頃からです。
Q2.今までに何か薄毛治療を行っていましたか?
育毛剤や育毛シャンプーをいろいろ試してみました。
Q3.当院を選ばれた大きな理由は何ですか?
アルタス自毛植毛に興味があったからです。
Q4.術中の痛みはどうでしたか?
痛みはほとんど感じませんでした。最後のほうで少しズキズキ感がありましたが、いただいた痛み止めの薬を飲んだらすぐに平気になりました。(→関連記事)
Q5.お仕事は何日ぐらい休みましたか?
3日間です。(※実際には失業中ですが、恥ずかしくて「失業中です」なんて書けないので、とりあえず「3日間」と書いておきました。)
Q6.ダウンタイム(腫れ、内出血)の状態はどのくらい続きましたか?
ドナー採取部の傷は3日くらいでキレイに治りました。植毛部は今も多少赤みがありますが、内出血はしてないと思います。腫れや内出血などの、気になるダウンタイムの症状はありませんでした。(→関連記事)
アンケートはこれだけ。難しい質問はなく、3分くらいでササッと書き上げてしまいました。せっかく来たんだから、もっと手応えのあるアンケートでもいいくらいですね(笑)
担当医の先生による診察
アンケートに記入して少し待ってると、女性スタッフさんがアンケート用紙を回収しに来て、そのまま先生のいる診察室へと案内してくれました。
※以下、担当医とやり取りした内容を、会話形式でメモしておきます。ただし、会話を録音してたわけではないので、先生が言ったことを必ずしも正確に再現できてるわけではないことをご了承ください。
植毛バカさん、こんにちは。
その後どうですか?痛みなど気になることはありませんか?
痛みなどは全然ないですが、植えた部分の頭皮がツッパる感じがあります。ちゃんと定着してるのかどうか心配なんですが、大丈夫でしょうか?
なるほど。とりあえず、ちょっと見てみましょうね!(※立ち上がって植毛バカの頭皮を診察)
術後の状態について
うんうん!いいですね。植えた部分の経過は順調だと思いますよ。ツッパった感じももう少ししたら気にならなくなりますよ。
後頭部は・・・、うん、いいですね。キレイに治ってきてると思いますよ。とりあえずこのままの状態をキープするようにすれば大丈夫ですからね!
なるほど。とりあえず問題ないってことですね。よかったです。安心しました!
植えた部分の洗髪について
この1週間、植えた部分は水洗いしかしてないんですけど、今日あたりからシャンプーしても大丈夫ですか?
はい。今日からシャンプーしても大丈夫ですよ。ただし、ゴシゴシやって洗うのはやめてくださいね。今とても大切な時期なので、なるべくこすらないようにしてください。
と言うよりも、今後もずっと、ゴシゴシやって洗うのはやめておいた方がいいと思います。
なるほど。そうですよね。今後もなるべくゴシゴシやらないように気をつけます。
ところで・・・
運動してもよいか?
激しいスポーツは1ヶ月はダメって書いてあったんですが、ジョギングとか、筋トレとかはやっちゃダメなんでしょうか?
ここ1週間は中止してたんですけど、身体がなまってくるので、できれば再開したいんですが・・・
そうですね。ジョギングや軽めの筋トレくらいなら、再開してもらっても大丈夫ですよ。
激しいスポーツがダメというのは、運動中に血圧が上がって、傷口に悪影響を及ぼす可能性があるからなんです。植毛バカさんの場合、傷口もきれいに治ってきてますので、無理のない範囲で運動してもらっても大丈夫です。
なるほどー。血圧が上がって傷口の治りが悪くなるってことなんですね。ちなみに、運動して汗をかくのは、衛生的に何か問題があったりしますか?
いや、汗は本来キレイなものなので、汗をかいたからといって特に問題はないですよ!
飲酒について
ここ1週間は禁酒してたんですが、そろそろビールとか焼酎とかを飲んでもいいでしょうか?
はい。飲酒については1週間はガマンしていただくようにお願いしてますが、1週間たったので飲んでいただいて大丈夫ですよ。
飲酒についても、先ほどの運動と同じで、血流が増えて傷口の治りが悪くなる可能性があるため禁止期間を設定しているんです。
そういうことなんですか。分かりました。それでは、今日からさっそくお酒を解禁したいと思います(笑)
担当医の先生に患部を見ていただいて、とりあえず順調だとのことで安心しました。自分で患部を見ても、順調なのかどうか分からなくて心配になるので、こうやって診察を受けて、疑問点を質問する機会があると助かりますね。
診察が終わったら、受付で次回(※術後1ヶ月)の予約を入れて終了となりました。
クリニックの帰りに「一蘭」でラーメンを食べました!
クリニックの帰りに、前から気になっていた有名ラーメン店の「一蘭(いちらん)」に行ってみました。以前勤めてた会社の福岡出身の同僚から、「一蘭はうまいよ!」とよく聞かされてたので、どれほどのものか一度食べてみたいと思ってたんです。
一蘭では好みの味をオーダーできます!
お店に行くと、お客さんがすでに10人くらい並んでいました。ランチタイムは少し過ぎてたんですが、さすが人気店だけのことはありますね。係の人が「何名様ですか?」などと声をかけながら、ひとりひとりに「オーダー用紙」を配っていました。10分くらい待って席につき、先ほどのオーダー用紙に記入しました。
ちなみに、植毛バカは次のようにオーダーしてみました。
- 味の濃さ・・・基本
- こってり度・・・基本
- にんにく・・・1片分
- ねぎ・・・青ねぎ(細ねぎ)
- チャーシュー・・・あり
- 秘伝のたれ・・・基本
- 麺のかたさ・・・かため
一蘭のラーメンは初挑戦だったので、なるべくアレンジを加えずに、「基本」をベースにオーダーしてみました。そして、待つこと数分。出てきたラーメンはこちらです!
一蘭の豚骨ラーメン。うっひょー、激ウマ!
まず最初にスープを少し飲んでみましたが、とっても繊細でデリケートな味だなという印象。豚骨の臭味(くさみ)がほとんどなく、いくらでも飲めちゃうような美味しいスープです。
さらに、一番関心したのが自家製生麺の美味しさ。余計な雑味が一切なく、洗練された優しい味わいの細麺です。スープとの相性を一切の妥協無しで徹底的に突き詰めた麺という印象を持ちました。ズルズルと一気に食べて、替え玉もしましたよ!
今回は「基本」をベースにオーダーしましたが、次回は「味の濃さ」と「こってり度」を、もう一段階上げて注文してみようかなと思います。自分なりの味を作れるなんて、なんだか贅沢ですよね。完全にハマりそうです(笑)